






















自然豊かなヴィレッジ内には、
桜、びわ、イチジク、もみじ、
くり、どんぐり、みかん、木苺、
野いちご、よもぎ、ツユクサなどがなっており、
自然と触れ合い豊かな心を育ててくれます。
森の中には久留米市の研究チームの
調査対象にもなっている古墳もあり、
歴史を体感することができます。
奥まで足を進めると神様岩があります。
この土地とこれまでの歴史、
そしてここで活動する私たちを守ってくださっています。
大自然の中で大家族で暮らすように、
思いっきり遊び、季節の手仕事など
昔から受け継がれてきた
知恵を取り入れながら、
「生命力」・「人間力」を
養っていきます。
自分の幸せを見つけ、
感じることができる
「自己肯定力」を育てます。
元気いっぱい遊べる
カラダをつくるため
自分たちで育てた野菜や
地元の農薬不使用の食材を使った
和食中心の給食を提供します。
『特定子ども・子育て支援施設等』、
『基準適合届出保育施設』として
久留米市に登録されています。
出席確認
園児→リズム体操
生徒→ミーティング
今日の活動開始
園児→自由遊び
生徒→学び
給食作り
給食
掃除
お昼休み
自由時間
園児→絵本読み・お昼寝等
生徒→時々ねっこクラス(外部講師)
おやつ
生徒→ミーティング
随時降園・下校
17:30〜18:00延長
ご縁が繋がり、森の寺子屋ねっこで働くことになりました。こんな素敵な園で働きたいという想いが現実化してワクワクしています!
4人の子どもの子育てがひと段落したので、5年前に保育士の資格を取得し、幼稚園、乳児院、企業内保育所で仕事をしてきましたが、子どもへの対応や病気に対する考え方など違和感を覚えていました。
私が子育てで大事にしてきたことと園の方針が近いと思うので、今までの私の経験を活かせるよう努めて参ります!どうぞよろしくお願いします。
豊かな自然のパワーや恵みに触れ、心と身体でたくさんのことを感じられる時間。
そんな素敵な時間を、子ども達と一緒にたっぷり楽しみます♫
1人1人が安心して居られる、自分らしさを思いっきり発揮できる、そんな場所や時間にしていきたいです。
よろしくお願いします!
自然豊かな寺子屋ねっこのもりで、大好きな子供達と一緒に遊び、学び、その成長を見守っていけたらと思います
ワクワク、ドキドキ出きる沢山の楽しい~✨を、子供達と一緒に体験し、楽しみたいと思っています🙇
私は田舎育ちで、小さい頃から家族と一緒に山や川で遊ぶことが多く、その経験から、自然と触れ合うことが大切だと思い今でも楽しんでいます。
子どもたちには自然の大切さを伝えたいと思っています。
私たちが自然と共に生きることが、地球の環境を守ることに繋がるということを、楽しい体験を通じて届けていきたいです。
寺子屋ねっこは自然を身近に感じることが出来る素敵な場所です。みなさんと共に笑顔で過ごせたらと思ってます。よろしくお願いします。
子ども・子育て支援法に基づく『特定子ども・子育て支援施設等』として久留米市に確認を受けていますので、幼児教育・保育の無償化の対象です。
年1回の久留米市の立ち入り調査を受け、『基準適合届出保育施設』として指導監督基準を満たしたしていることが確認され、証明書の交付を受けている保育施設です。
対象年齢 | 保育園: 1歳〜6歳フリースクール: 7歳〜15歳 (1歳児の受入は令和5年度より開始します) |
---|---|
利用日 | 週5日 月曜日~金曜日(祝休) |
利用時間 | 9:00~16:00 (令和5年度より7:30〜17:30) |
入園・ 入学料 |
33,000円 |
利用料 (月額) |
[保育園] 1歳 : 42,000円 2歳 : 40,000円 3歳〜5歳 : 37,000円 ※給食、おやつ代、損害保険料として別途8,000円かかります。 ※保育園は2022年6月から無償化に伴い、対象(3歳児以上)の園児はお住いの自治体から月額で上限37,000円が還付されます。条件など詳細は園までお問い合わせください。[フリースクール] 小学生〜中学生 : 44,000円 ※給食、おやつ代、損害保険料込みです。 |
延長保育 | 17:30〜18:00 500円/15分毎 |
子どもたちの
「生きる力とココロとカラダを育む場所」
を作るため、
まだまだ多くの時間と力が必要です。
1口1,000円〜、
Paypal(カード/口座決済)
または、銀行振込から
お選びいただけます。
温かいご支援をお願いいたします。
株式会社Link
代表取締役
麻沼祥代さま
アトリエパラクレートス
萩原エリさま
うきはの果菜園
楠正宏さま
ふるさと管理綜合株式会
代表取締役
馬田直明さま
山口紫織さま
https://lit.link/shiori318一般社団法人
thanks love circleさま
保育園・フリースクール事業を
サポートいただきありがとうございます。